Q&A
ケミカルピーリング
ケミカルピーリングでニキビが悪化することはありますか。
好転反応により一時的にニキビが悪化する場合があります。
好転反応とは、治療によって肌の細胞が活性化し、内側に溜まっていた皮脂や老廃物が外に出てきたことが原因で起こるもので、治療の効果が出ているサインでもあります。
ケミカルピーリングを受ける前に注意することはありますか。
過度な日焼けや前日の顔そり、パック、スクラブはお控えください。
何回くらい治療すればいいですか。
1回でも肌質の変化を実感される方が多いですが、2~3週間に1回のペースで5回以上お受けいただくと十分な効果を得られます。
痛みやダウンタイムはありますか。
痛みはほとんどありませんが、薬剤を塗布する際にピリピリとした刺激を感じることがあります。
また肌の状態にもよりますが、赤みや軽い皮むけがおこる場合があります。
治療後すぐにメイクできますか。
治療直後からメイク可能です。
治療後に気を付けることはありますか。
肌が敏感な状態になっているため、保湿やUVケアをしっかり行い、摩擦や刺激を避けてください。
ケミカルピーリング(背中)
ケミカルピーリングで背中ニキビが悪化することはありますか。
好転反応により一時的にニキビが悪化する場合があります。
好転反応とは、治療によって肌の細胞が活性化し、内側に溜まっていた皮脂や老廃物が外に出てきたことが原因で起こるもので、治療の効果が出ているサインでもあります。
ケミカルピーリングを受ける前に注意することはありますか。
過度な日焼けや前日の剃毛、スクラブはお控えください。
何回くらい治療すればいいですか。
1回でも肌質の変化を実感される方が多いですが、2~3週間に1回のペースで5回程度お受けいただくと十分な効果を得られます。
痛みやダウンタイムはありますか。
痛みはほとんどありませんが、薬剤を塗布する際にピリピリとした刺激を感じることがあります。
また肌の状態にもよりますが、赤みや軽い皮むけがおこる場合があります。
背中のピーリングの後、入浴はできますか。
治療当日から入浴は可能ですが、身体を洗う時に強くこすったり、長時間の入浴やサウナは避けてください。
ケミカルピーリングを受ける前に注意することはありますか。
過度な日焼けや前日の剃毛、スクラブはお控えください。
治療後に気を付けることはありますか。
肌が敏感な状態になっているため、ボディ用スキンケアでしっかり保湿をおこない、念入りな紫外線対策を行ってください。
ブラックピール
何回くらい治療すればいいですか。
1回の治療でも肌の引き締めやハリ感アップを実感できますが、より効果を発揮したい方は1~2週間に1回のペースで5回程度受けていただくことをお勧めしています。
痛みやダウンタイムはありますか。
痛みはほとんどありませんが、ブラックピールを塗布する際にチクチクとした刺激感やむず痒い感じがあります。
また肌の状態にもよりますが、治療直後に赤みが出て数日後に軽い皮向けが起こる場合があります。
治療後すぐにメイクできますか。
治療直後からメイク可能です。
治療後に気を付けることはありますか。
肌が敏感な状態になっているため、保湿やUVケアをしっかり行い摩擦や刺激を避けてください。
マッサージピール「PRX-T33」
マッサージピールは1回で効果がありますか。
1回の施術でも肌のハリやツヤ感アップなどの効果をすぐに実感していただけますが、2~3週間に1度のペースで5回程度お受けいただくと、マッサージピール本来の肌質改善効果がより得られます。
ケミカルピーリングとマッサージピールの違いは何ですか。
違いは使用する薬剤と作用する皮膚の層です。
ケミカルピーリングは肌の表皮に作用し、マッサージピールは表皮の奥にある真皮層に作用するため小じわや肌のハリ改善に効果的です。
痛みやダウンタイムはありますか。
痛みはほとんどありませんが、薬剤を塗布する際にピリピリとした刺激やむず痒さを感じることがあります。
また肌の状態にもよりますが、治療直後に赤みが出て数日後に軽い皮向け、かさぶたができることもありますが数日でおさまります。起こる場合もあります。
治療後すぐにメイクできますか。
治療直後からメイク可能です。
治療後に気を付けることはありますか。
肌が敏感な状態になっているため、保湿やUVケアをしっかり行い摩擦や刺激を避けてください。
リバースピール
何回くらい治療すればいいですか。
1回で肌のトーンアップを実感される方もいらっしゃいますが、肝斑や色素沈着改善には2~3週間に1回のペースで5回程度治療を受けていただくことをお勧めしています。
痛みやダウンタイムはありますか。
痛みはほとんどありませんが、薬剤を塗布する際にピリピリとした刺激を感じることがあります。
また肌の状態にもよりますが、治療直後に赤みが出て数日後に軽い皮向けが起こる場合があります。
治療後すぐにメイクできますか。
治療直後からメイク可能です。
治療後に気を付けることはありますか。
肌が敏感な状態になっているため、保湿やUVケアをしっかり行い摩擦や刺激を避けてください。
美容注射・点滴Q&A
注射と点滴の違いは何ですか?
点滴は血管(静脈)に薬剤をゆっくりと投与する方法で、注射は筋肉や皮下組織、静脈に比較的短時間で薬剤を投与する方法です。
点滴と注射の大きな違いは、注入できる有効成分の「量」です。点滴は1回の施術で、注射よりも多くの有効成分を体内に取り入れることができます。
痛みはありますか?
点滴・注射の針を刺すときにチックとする痛みがあります。
どのぐらいの間隔で施術を受けると良いですか?
注射や点滴の内容によって変わりますが、最初の2ヶ月は1週間に1回の投与をお勧めしております。
その後は1ヶ月に1回程度継続することで効果が持続するとされています。
効果を早く実感したい方は、毎日連続してお受けになることも可能です。
美容内服と注射・点滴では効果は同じですか?
注射・点滴の場合は栄養素が直接血管から全身に行き渡るため、内服よりも吸収効率が高く、栄養をダイレクトに摂取できるため、比較的短期間で高い効果が期待できます。
注射・点滴に定期的に通うことが難しい方や間が空いてしまう方には美容内服をお勧めしております。
男性も受けることができますか?
男性も施術可能です。注射・点滴は、女性だけでなく男性の美容・エイジングケアにも効果的です。また、プラセンタ注射も男性にも効果的です。
プラセンタ点滴をすると、献血ができないと聞きましたがどうでしょうか?
平成19年8月の日本赤十字社の通達により、プラセンタ注射や点滴を1度でも受けたことがある方は献血ができなくなりました。
にんにく点滴(注射)の匂いはありますか?
注射するときにんにくの臭いがしますが、注射後に息や体がにんにく臭くなることはありません。
ヒーライトQ&A
ヒーライトは1回で効果がありますか?
1回でも効果を感じられますが、肌細胞の変化(コラーゲン産生、ターンオーバー促進、細胞増殖など)をよりしっかりと実感していただくにも定期的にお受けいただくことをお勧めしています。
治療回数は何回くらい必要ですか?
週に1回の施術で12回ほどの照射ペースで合計10〜15回位で全体的な肌の状態を改善できます。育毛目的の方は最初の1か月は3日に1回程度、その後は1~2週間に1回の施術が効果的です。20回程度の施術が理想的です。
施術時間はどれくらいかかりますか?
約11分となります。ニキビ治療メニューは「青色 415nm」「白色 830nm」2色を35分照射となります。
痛みはありますか?
痛みは全くありません。
薄毛に効果がありますか?
育毛・薄毛治療にも大変有効な施術です。 頭皮に照射することで毛母細胞を活性化する他、頭皮の血流改善、新陳代謝促進といった様々な働きによって、育毛・発毛効果が期待できます。
育毛効果を得るためにお勧めの回数は?
最初の1か月は3日に1回程度、その後は1~2週間に1回の施術が効果的です。 ヒーライト育毛促進コースは3ヶ月のうちに20回程度の施術が理想的です。
治療のできない方はいますか?
禁忌事項はございません。
ヒーライト施術による副作用はありますか?
副作用が少ない治療ですが、ごくまれに赤みやほてりが見られることもあります。
水光注射Q&A
ダウンタイムはどれくらいですか?
ダウンタイム期間は1日〜3日程度、個人差はありますが、長くても1週間から10日程度で治まることが多いです。早い方の場合、当日中には気にならなくなる方もいらっしゃいます。
効果はいつ頃実感できますか?
1回でも肌のツヤやハリ、透明感などの効果を感じていただけますが、2回の注入治療でしっかりとした効果を感じる方が多いです。1か月毎に 3~4回と回数を重ねることで、効果を実感しやすくなります。
治療期間と回数月に1回の注入を教えてください。
月に1回の注入を3回、その後メンテナンスで3か月に1回を推奨しております。
痛みは、どの程度ですか?
痛みの感じ方にはかなり個人差がありますが、治療中はチクチクとした痛みがあります。塗布麻酔をして痛みを軽減しています。
治療後、メイクはいつから可能ですか?
翌日から可能です。
ジュベルックとは何ですか?
ジュベルックは、PDLLA(ポリ-DL-乳酸)を主成分とするスキンブースター注射(皮膚の質を改善する注射)です。皮膚内に注入されることで、コラーゲンとエラスチンの産生を促進し、肌の質感と外見を自然に改善します。
ジュベルックはどのような悩みに効果がありますか?
ジュベルックは、局所的に注入を行うことで、肌ハリ効果を発揮する薬剤です。
肌ハリ改善によるアンチエイジング作用はもちろん、クレーターなどの深いニキビ跡にも対応できます。
ジュベルックの効果はどのくらい持続しますか?
ジュベルックの効果は、PDLLAが体内でゆっくりと分解されるため、1〜2年程度持続することが一般的です。個人差はありますが、長期間にわたって肌質の改善を楽しむことができます。
ジュベルックの副作用はありますか?
生体適合性に優れ米国FDAで人体への使用が承認された物質で、分解されやすく酸の放出量も程良いため、副作用が少なく高い安全性が報告されていますが、注射部位に一時的な赤み、腫れ、痛みが生じることがあります。これらの症状は通常、数日以内に自然と解消します。
ボトックスQ&A
ボトックスとは何ですか?
ボトックスとは、アラガン社(アメリカ)製の薬剤の名前です。A型ボツリヌス毒素から抽出した成分を精製し作られているものです。治療方法としては、このボトックスを生理食塩水で希釈し、治療部位に注射で注入します。
効果はすぐに出ますか?
注入3日後くらいから効果が徐々に出始め1週間程度で効果をご実感いただけると思います。
ダウンタイムはありますか?
注射の痕は1~3日程度で注射の痕も目立たなくなるかと思います。
副作用はありますか?
ボトックス治療の副作用は一般的に軽微で、注射部位の赤みや腫れが最も一般的です。
効果はどのくらい続きますか?
個人差はありますが、ボトックス治療の効果は約3~6ヶ月程度は効果をご実感いただけます。
継続してボトックス注射をしても、体に悪い影響はないですか?
全くございません。当院では、ほとんどの方が継続治療を行われております。
ボトックス注射をすると汗を全くかかなくなりますか?
注射後汗を全くかかなくなるわけではなく、手がベトベトしていたりワキ汗がシャツにしみたりする状態からかなりの程度汗の量を抑えることができます。
当日に運動をしても大丈夫ですか?
当日の激しい運動はお控え下さい。また、飲酒や熱いお風呂への入浴を控えてください。
ハイドロキノンのQ&A
治療はどれくらいの期間が必要ですか?
一般的に2~3ヶ月です。肌の状態を見ながら、3ヶ月使用した後、1~2ヶ月の休薬期間を設けることが推奨されています。
即効性はありますか?
個人差がありますが、基本的には1~3ヶ月が目安です。
より即効性を求められる方は、トレチノイン(弊社製品:ノインゲル)との併用をお勧めいたします。
顔全体にぬっても大丈夫ですか?
部分使い専用のクリームですので、顔全体は避けてください。
どのようなシミに効果的ですか?
皮膚の浅い部分にある表皮のシミに効果がある治療薬です。
- 老人性色素斑(加齢や紫外線が原因のシミ)
- 肝斑(30~40代で発症する、ほほ骨や目じりの下あたりに左右対称にできるシミ)
- 炎症後色素沈着(ニキビ跡、火傷跡、レーザー後の色素沈着)
トレチノインは皮脂の分泌を抑えるため、ニキビ、毛穴の開き・くすみにも効果があります。
トレチノインはコラーゲンやヒアルロン酸の生成を促しますので、長期間使用することにより、小じわにも効果があります。
シミは完全に消えますか。
約1~3ヶ月外用すると少しずつシミが薄くなります。完全には消えませんが、化粧で隠せる程度に薄くなります。
トレチノインのQ&A
治療はどれくらいの期間が必要ですか?
トレチノインクリームは約3ヶ月を目処に終了してください
どのようなシミに効果的ですか?
皮膚の浅い部分にある表皮のシミに効果がある治療薬です。
- 老人性色素斑(加齢や紫外線が原因のシミ)
- 肝斑(30~40代で発症する、ほほ骨や目じりの下あたりに左右対称にできるシミ)
- 炎症後色素沈着(ニキビ跡、火傷跡、レーザー後の色素沈着)
パントガールQ&A
男性にも効果はありますか?
女性のびまん性脱毛症を治療するためにつくられた治療薬です。 男性のAGAに対する治療効果は期待できません。
効果を感じるまでの期間は?
短い連続服用で抜け毛の減少などの効果を実感をされるかたもいらっしゃいますが、髪の毛は月に約1cm伸びるため、基本的には3か月~6ヶ月以上が必要です。
パントガールの服用をやめたらどうなりますか?
パントガールによって発毛効果がみられても、服用をやめてしまうと元の状態に戻ってしまいます。
服用の中止を検討されている場合には、まずは医師にご相談ください。
パントガールの服用で体毛も増えてしまうのでしょうか?
パントガールは毛髪のみで、体毛の成長に影響が出ることはありません。
パントガールを使用できる最長期間はありますか?
長期間お使いいただいても問題ありません。
女性AGA治療薬/スピロノラクトンQ&A
男性でも服用できますか?
スピロノラクトンは男性も服用できます。
患者様によっては長期服用場合に、乳房が大きくなる女性化乳房が認められることがありますが、服用中止によって消失するのが一般的です。
飲み忘れた場合は、どうすればよいですか?
気がついた時にできるだけ早く1回分を飲んでください。
次の服用時間が近い場合は、1回飛ばして次の服用時間に1回分を飲んでください。
低用量ピルとの服用は大丈夫ですか?
ニキビへの効果が高まることが期待されますので、併用は特に問題ございません。
服用すると太りますか?
体重が増加する可能性は低い薬剤です。むしろ、体内の水分を排泄することでむくみを改善させる効果があり、体重が減少する可能性があります。
女性AGA外用薬/ミノキシジル(リゲイン)Q&A
どれくらい使用する必要がありますか?
投与開始から3~6カ月程度で脱毛の抑制や増毛効果が現れ始めるケースが多く、この時期にやめるとその後の改善効果を失う恐れがあるので、少なくとも6~12カ月は継続することをおすすめします。
量を沢山塗布した方が効果はありますか?
指示量以上の塗布をしても、効果が上がることはありません。
ミノキシジル外用薬だけでも効果が出ますか?
デュタステリド・スピノロラクトン内服薬との併用で大きな効果が期待できお勧めです。
妊娠中・授乳中に使用できますか?
妊娠中・授乳中の方には、安全性が確立されていないため販売しておりません。
AGA治療薬/デュタステリドQ&A
飲み忘れた場合は、どうすればいいですか?
飲み忘れた場合は、次の服用時間が近い場合はそのタイミングでは服用せずに、次の服用時間に1回分を服用してください
2回分を一度に服用することは避けてください。
塗るタイプの育毛剤や発毛剤と併用してもいいですか?
併用しても問題ありません。
どれくらい服用を続ければよいですか?
3ヶ月から半年程度は継続して服用する必要があると言われています。
男性AGA外用薬/ミノキシジル(リゲインフォーム)Q&A
どれくらい使用する必要がありますか?
投与開始から3~6カ月程度で脱毛の抑制や増毛効果が現れ始めるケースが多く、この時期にやめるとその後の改善効果を失う恐れがあるので、少なくとも6~12カ月は継続することをおすすめします。
量を沢山塗布した方が効果はありますか?
指示量以上の塗布をしても、効果が上がることはありません。
ミノキシジル外用薬だけでも効果が出ますか?
デュタステリド・スピノロラクトン内服薬との併用で大きな効果が期待できお勧めです。
未成年の予約・施術についてQ&A
未成年でも予約・施術できますか?
未成年の方の来院予約は、必ず保護者の方の同意を得た上で、ご来院ください。
また当日に施術までご希望される場合、ご来院の際には必ず保護者の方の同意書が必要となります。
親権者同意書をダウンロード・印刷し、ご記入・ご捺印の上クリニックにご持参ください。印刷が難しい場合は、必ず印鑑をご持参ください。
<16歳~17歳の患者様>
初回のカウンセリングは、親権者様のご同伴が必要です。
*2回目以降はご同伴不要でございます
*ただし、コース契約をされる場合は再度ご同伴が必要でございます(初回時にコース契約の場合は除く)
<中学生~15歳の患者様>
ジュニア脱毛・ヒーライト・ケミカルピーリングは施術可能となります。
初回カウンセリング・契約時・施術毎、すべてに置きまして保護者の同伴が必要となります。
シミ取りレーザーQ&A
シミ取りの治療回数は?
通常は1回の治療で取れることが多いですが、濃さ・大きさにより異なり2~3回かかる場合もございます。
トーニングの治療回数はどれくらい続ければよろしいですか?
約2~3週間隔で5~10回となります。その後は月に1度のメンテナンス治療をお勧めしております。
※効果には個人差があります。
スイッチヤグレーザーでシミは取れますか?
老人性色素斑や遺伝性のシミであるそばかす(雀卵斑)を除去することができるレーザーです。 10日間のテープ保護を必要としますが、その分1回の治療で大きな効果を得られます。
治療後、シムが濃くなっている気がします。大丈夫でしょうか?
多くの場合が、レーザー照射によって肌の中で炎症が起こり、炎症が収まるまで残る炎症後沈着が原因です。 茶色いニキビのような跡ですが、徐々に消えていくため一時的なものと考えられます。
治療は痛いですか?
シミ取りレーザーはメラニン色素に反応して、レーザーを照射するという仕組みとなります。レーザーが照射されているときに熱が発生することが原因とされています。
「ゴムで弾かれるような痛み」という方が多いですが、塗り薬による麻酔も不要なレーザー治療です。
痛みには個人差がありますので、痛みに敏感な方には塗り薬による麻酔もあります。ご安心ください。
表面麻酔も使用できますので、ご相談ください。
QスイッチYGレーザーでしみを取った後、すぐにきれいになりますか?
しみを取った後はかさぶたになり、かさぶたが全部剥がれた後は、新しい薄い赤い皮膚になり、その後茶色くなっていきます。消えるまでに平均半年~長い方で一年かかります。
しみのレーザー治療を受けた後が赤いが大丈夫ですか?
赤みの原因は、レーザー治療により一時的な炎症が起こっていること、皮膚が一時的に薄くなっていること、炎症後色素沈着(戻りシミ)を防ぐ外用薬を使用していることなどです。どれも一時的なものなので、時間の経過とともに軽快するのが普通です。
治療後に気を付けることはありますか?
レーザー照射後は患部の刺激、乾燥を控えるようにしてください。
また、紫外線は避けてください。
照射した部分がカサブタになることがあります。無理に剥がすと色素沈着になる可能性があるので、自然に剥がれるのを待ってください。
レーザー治療後、 シール上からの化粧は可能ですか?
シールの上からでしたら可能です。
施術部位は、かさぶたが乾き、自然に取れるまではメイクを避けることをお勧めします。
再発する可能性はありますか?
老人性しみは、紫外線や老化が原因なので再発する可能性はあります。
また、そばかすは、強い紫外線が影響し再発する可能性があります。
かさぶたはどれくらいで取れますか?
遅くても1~2週間程度で自然はがれることが一般的です。